ルーティング

ルーターはIPパケットの宛先アドレスと照らし合わせる「宛先ネットワーク」と、IPパケットを転送すべき機器のIPアドレスを表す「ネクストホップ」という2つの情報を管理することによってIPパケットの転送先を切り替えている。

このIPパケットの転送先を切り替える機能のことを「ルーティング」という。

また、宛先ネットワークとネクストホップを管理するテーブルのことを「ルーティングテーブル」という。

デフォルトルートのネクストホップのことを「デフォルトゲートウェイ」という。端末はインターネット上に存在する不特定多数のWebサイトにアクセスするとき、とりあえずデフォルトゲートウェイにIPパケットを送信し、あとはデフォルトゲートウェイの機器にルーティングを任せる。

ルーティングテーブル

ルーティングの動作を制御しているのがルーティングテーブル。このルーティングテーブル(表)のルーティングエントリ(行)をどのようにして作るか。これがルーティングのポイント。大きく2つに分類できる。

1つは「静的ルーティング(スタティックルーティング)」、もう一つは「動的ルーティング(ダイナミックルーティング)

図:ルーティングの方式

静的ルーティング

手動でルーティングエントリを作る方法。宛先ネットワークとネクストホップをルーターに直接設定する。小さなネットワーク環境のルーティングに適している。 

動的ルーティング

隣接するルーター同士でルート情報を交換して自動的にルーティングエントリを作る方法。ルート情報を交換するためのプロトコルを「ルーティングプロトコル」という。一つ一つのルーターに宛先ネットワークとネクストホップを設定する必要がないため、ルーターやルーティングエントリが多い大きなネットワーク環境のルーティングに適している。その反面、すこし動作が難しいため、未熟な管理者が何も考えずに誤った設定をしてしまうと、その設定内容が波及的に伝播し、通信に影響を与える可能性がある。

再配送

静的ルーティングと動的ルーティングに互換性はない。また、同じ動的ルーティングでもルーティングプロトコルが違えば互換性はない。複数の方式、プロトコルを使用せざるを得ない場合に、それぞれをうまく変換して協調的に動作させる必要がある。この変換のことを「再配送」という。「再配布」「ディストリビューション」ともいう。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です